診療案内

専門外来紹介

網膜硝子体外来

月・火・水・木・金

担当:林、柳沢、上田、福島

網膜硝子体のあらゆる疾患について専門的治療を行っています。裂孔原性網膜剥離、黄斑上膜、黄斑円孔、糖尿病網膜症、強度近視に伴う網膜分離症や黄斑円孔網膜剥離などに対して硝子体手術を行い、良好な成績をおさめています。
また、加齢黄斑変性や静脈閉塞症に対して抗VEGF療法が第一選択の治療になっておりますが、抗VEGF薬では治療できない合併症や病態があるため、それらを含めて総合的に診療するには専門医による診療も必要です。
最近、当科では、CRAO(網膜中心動脈閉塞症)に対する新しい血管内手術も行っています。難治性疾患、緊急疾患、眼外傷などの救急疾患にも常に対応しています。

緑内障外来

水・木・金

担当:大塚、新田、東條(臨床准教授)

​緑内障の治療は、近年劇的に変化しております。新しい点眼薬が増え、点眼で治療が出来る患者が増える事が期待されます。
一方であまりに点眼が多く、選択が難しい場合もあります。当科では雪だるま式に点眼が増えないように注意しながら、コンプライアンスを保てる処方を心がけております。
新しい学術治療では、低侵襲緑内障手術、レーザー治療(SLT)、シャント手術(express、バルベルト、アーメド)、トラベクレクトミーの適応を考えて行っています。特に低侵襲緑内障手術はこれからますます増えていくと考えています。
角膜厚補正眼圧、緑内障のタイプ、隅角所見、眼圧日内変動、視野障害の進行度、患者の社会的状況に合わせ、成績が良い治療方法を選択しております。

ぶどう膜・メディカル外来

月・火・水・木

担当:中村

ぶどう膜炎全般の診療を行っています。眼炎症の原因は多岐にわたり、全身疾患との関連も多いため、内科との連携が欠かせません。富山大学では膠原病内科と緊密に連携しており、通常診療では行えないような免疫抑制剤や生物学的製剤(ヒュミラ、レミケードなど)による全身治療を難治性ぶどう膜炎に対して積極的に行っています。 近年、仮面症候群(悪性リンパ腫による硝子体混濁)が増えているため、原因不明の硝子体混濁には積極的に硝子体生検をして診断をつけています。

角膜・前眼部外来

月・水・木・金

担当:宮腰、谷口

角膜、前眼部疾患をすべて診療いたします。特に先進医療Bで行なっている再発翼状片に対する乾燥羊膜手術は凍結羊膜を用いるよりも簡便で有用です。
また、感染性角結膜炎には富山大学独自の起炎菌同定システムがあり、培養・PCR・感受性試験を組み合わせて適切な感染症治療が可能になっています。診断や治療に難渋するような前眼部疾患の症例をぜひ紹介ください。
当科では、富山県アイバンクの協力のもと角膜移植手術を行っており、従来の全層角膜移植、表層角膜移植に加えて角膜内皮移植も行い、良好な治療成績をおさめています。

斜視弱視、小児眼科

月・火・水・木

担当:三原、片山

小児、成人の斜視診療、手術や弱視治療、その他小児眼科疾患をはば広く診療しており、富山県で多数例の手術治療を行なっています。当科では視線追跡装置(アイトラッカー)を用いた眼球運動速度の解析、視線軌跡の解析を行っております。対象疾患は外眼筋に異常が疑われる斜視、甲状腺眼症、重症筋無力症、外眼筋炎などです。非侵襲的検査であり、小学生以上であれば測定できます。

涙道、眼瞼、眼窩、腫瘍、眼形成外来

水・金

担当:柚木

涙道、眼瞼、眼窩疾患全般にわたり治療しています。
眼瞼に関しては眼瞼下垂、内反症、外反症などに対して、新しい手法を取り入れ、病態に即した手術治療を積極的に行っています。眼瞼腫瘍は摘出手術、病理診断だけでなく、再建手術と全身検索も積極的に行っています。
眼窩領域の腫瘍性疾患に対しては、原因の精査と治療を耳鼻科、脳神経外科、血液内科等と連携して行っています。眼窩底骨折に対しては、緊急の対応が必要となることもあり、適切な検査、診断、手術、術後の経過観察を一貫して行うことを方針としています。

涙道閉塞、涙嚢炎でお困りの患者さんは実際には多くおられ、涙道内視鏡を用いた涙管チュービングや涙道鼻腔吻合術は大変喜ばれる治療です。涙嚢鼻腔吻合術は、鼻内法であり、耳鼻科専門医と共同での内視鏡手術を行い、再閉塞予防の処置も行うため成績はとても良好です。

網膜変性外来

第1木

担当:尾崎